全国統一防火標語:守りたい 未来があるから 火の用心

11月9日は119番の日

救命講習で心肺蘇生法など応急手当のことは学習しますが、実際に119番通報した経験がある人はごくわずかです。一方、指令センターのオペレーターは、緊迫した状況にある通報者の状況を確認することはできません。
こうしたことから、通報者・オペレーター双方の立場を確認し、バイスタンダーによる応急手当実施率と通信指令担当のレベルアップを図るために、救命講習を活用した119番通報訓練を実施します。

実施日

⑴ 令和4年11 月4日(金)9時00 分~12 時00 分
応急手当普及員再講習
⑵ 令和5年1月17 日(火)~19 日(木)各9時00 分~17 時00 分
応急手当普及員講習
⑶ 令和5年3月4日(土)9時00 分~12 時00 分
応急手当普及員再講習

実施場所

情報指令センター

実施内容

⑴ 救命講習講習会開始直後の約 20 分間で 119番通報の訓練を実施します。
⑵ 訓練実施者は 3人 程度とします 。
⑶ 訓練実施者には119番通報時の一連の流れを実施してもらいます。
⑷ 訓練想定は、その都度設定します。
⑸ オペレーターは口頭指導プロトコルに従って訓練を行います。
⑹ 救命講習受講者 の 許可を 得て 、 通報者とオペレーター双方の状況をリア
ルタイムに動画で確認しながら検証を行います。

119番通報について

119番通報のポイントをご覧ください。

広報資料

お問い合わせ先

(訓練に関すること)
警防部情報指令課
電話072−852−9806

(取材に関すること)
総務部企画戦略課
電話072-852-9906

このページのトップへ